ホーチミン, 人間ドック, 医療

クリニックと病院の違い

私達が病気にかかった時に医者に診てもらう為に普通に利用している病院やクリニック、医院等がありますが、その様々な名称の違いを正しく理解していないという方も多いと思います。風邪等の場合大きな病院ではなく、かかりつけの近所のクリニックや医院にかかるという方は多いと思いますが、実は医療法においては、クリニックや医院という定義はなく診療所の別名として違う言い方をしているだけなのです。診療所には医師が1名と定められている他には特に看護師や薬剤師等の人数は定められていません。そして患者を入院させる設備がないか、あっても19人以下の入院設備とされています。

病院は医師が3人以上必要とされ、看護師も患者3人に対して1人が必要とされており、薬剤師も1人以上が必要とされています。そして病床数20床以上の設備が必要とされています。それなりに大きな医療機関でも病床数が満たないと診療所となるという事です。大病院と言われる病院にも種類があり、総合病院や地域医療支援病院、特定機能病院に分けられます。

現在ではクリニックや医院では慢性的な疾患や風邪等の日常的な病気の治療や予防を行い、大きな病院では専門的な治療や高度な医療を提供できるようにとされています。クリニックや医院から特別な治療や検査が必要と判断されると紹介状を持って大病院にかかるというのが、必要な人に必要な医療を提供するためにとても大切な事です。それでも初診でいきなり大きな病院にかかる人も多く、大病院では通常の医療費の他に選定療養費という特別料金を設定しても良い事になっており、それにより軽症で大病院にかかる患者を減らすように工夫されています。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です